2024年10月18日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano 社風・文化づくり 社内報から見る暗黙のルール:組織が持つ無意識の前提を変えるには 組織には、明文化されていないけれど、社員が自然と従っている「暗黙のルール」が存在することがあります。これらのルールは、社員同士の行動やコミュニケーションに大きな影響を与え、組織全体の雰囲気や文化に影響を及ぼします。また […]
2024年2月13日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano エンゲージメント 社内報が組織を変える!従業員のエンゲージメントと業績を向上させる手法 企業が抱える組織の課題を解決するために、どのようなポイントで社内報を制作すれば、課題解決に役立つかについて、社内報の制作を専門に手掛ける当社なりの考え方の一部をご紹介したいと思います。 製造業における課題解決:部門間の […]
2023年6月10日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano 社風・文化づくり 職場の雰囲気を改善する「ありがとうカード」の仕組みと効果 社内の人間関係を改善し、働きやすい職場にしようと「ありがとうカード」を導入する企業が増えてきました。導入されている会社の経営者にお話を伺うと、「離職率が低下した」「社内が明るくなった」「イベント的な要素があるので楽しく […]
2022年7月30日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano 社風・文化づくり 社風づくりにはコーチングのスキル「オートクライン」を活用する。 「自社に有用な社風を意図的に作りましょう」と推奨している私たちパッションは、社内報の発行と、その制作を外部委託するメリットをお伝えしています。その理由を説明しましょう。 内製化した場合と外部委託をした場合のメリットとデ […]
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano 社風・文化づくり 同調圧力が企業文化になってしまったら 私たちの多くは、何らかの組織に属して仕事をしています。その中で仕事をスムーズに回すには、周りとの関係が良好であることがとても大切になります。そこで私たちは、職場での人間関係を上手く構築していくために、自分を抑えて周りに […]
2021年5月1日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano エンゲージメント 社内報で共有すべき「組織力を高める“15の共有”」とは 現在、多くの中小企業では、いかに人材を定着させるかがとても大きな課題となっています。社員の離職率を低下させるには、給与や待遇、福利厚生などの条件や環境の整備だけではなく、職場における人間関係や、居甲斐、やり甲斐、働き甲 […]
2021年4月19日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano 理念共有 理念構築のプロセスに組み入れたい「ジョハリの窓」による可視化と、攀念智の解消 新たに経営理念を構築したり、事業継承により先代から引き継いだ理念をリニューアルする時に必ず必要となるのが、経営者の性格や価値観、信条、また夢や様々な想いを内省し分析し、そして可視化する作業です。その一つの手法として「ジ […]
2021年4月16日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano エンゲージメント 社員が辞める要因、モチベーションが上がる要因 人材定着力が高い企業は何が違うのでしょうか。社員が生き生きと働いている企業は何が違うのでしょうか。給与が高い、安定している、福利厚生が充実している、職場の人間関係が良い、仕事が楽しい、やり甲斐がある…。個人が抱える問題 […]