私たちは、単なる“広報物”としてではなく、
社内報を「組織づくりの中核ツール」として位置づけた支援を行っています。
理念や価値観を言語化し、社員に届け、共有されるストーリーへと再構築する──
そんな社内報の本来の力を引き出すために、企画から制作、継続運用までをトータルでサポート。
ここでは、私たちがご提供するサービスの内容と、導入しやすい料金プランをご紹介します。
お申し込みの流れ 制作工程<創刊の準備段階> 2号以降の制作工程 ※社内報発行支援には、全て弊社に依頼する「フルサービス」と、将来的に内製化を目指すためにノウハウの移転を行う「ハンズオン」の2つのサービスがあります。※フ […]
※ 仕様や発行頻度、イラストなどのクリエイティブの有無などにより、価格は大きく変わりますので、必ずお見積りをご依頼ください。
社員が一人辞めると、約400万円の損失が生じると言われます。もし、たった月667円/人(年間8,000円/人)でそのリスクを減らせるツールがあるとしたら――気になりませんか? ほんの少しの投資が、離職リスクを減らし、人が […]
「伝わらない職場から、“つながる職場”へ」 導入事例から見る社内報のチカラ 自社の社内報づくりに悩むご担当者様へ――全国各地の企業で実際に導入された社内報の事例をご紹介します。 どの事例も、社員同士の理解や共感を育み、職 […]
課題別の年間社内報プラン(年6回)+具体的なコンテンツ例をセットで5種類ご紹介します。企画会議や稟議書などにもそのまま活用いただけるよう、タイトル・ねらい・具体記事案まで盛り込んでいます。 【理念浸透】年間プラン ねらい […]
無料オンライン相談実施中
社内報の発行をご検討されている方からの基本的な質問や情報収集、また、社内報以外にも、印刷物や制作物についてのご質問含め、社内発行物のあらゆるご相談に、経験豊富なスタッフが直接お答えいたします。お気兼ねなくご連絡ください。(画像をクリックして下さい。無料オンライン相談窓口のページが開きます。)