2024年11月21日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 kojimatano 社内報コラム 陰陽で考える組織運営〜社内報が果たす役割とバランスの整え方 はじめに:陰陽学説とは何か? 漢方医学の基本理念の一つである「陰陽学説」は、すべての物事を「陰」と「陽」の2つの側面で捉え、そのバランスが保たれることで調和が維持されるという考え方です。「陽」は動的で熱や明るさを象徴し […]
2024年11月21日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 kojimatano 社内報コラム 社内報で組織の“虚”を補い、“実”を解消する〜漢方の考え方に学ぶ企業体質を整えるための活用術 漢方医学の「虚」と「実」という考え方は、組織運営や社員のモチベーション管理においても応用可能です。「虚」は不足や弱さが原因で活力や抵抗力が低下している状態、「実」は過剰や滞りが原因でストレスや対立が生じている状態を指し […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 社内報で1年間を振り返る〜年末・期末の定番コンテンツを最大限活かすアイデア 年末や期末は、1年間の成果や成長を振り返る絶好のタイミングです。社内報でも、1年間の出来事やトピックスを総括する記事は、定番の人気コンテンツです。しかし、ただの出来事の羅列に終わってしまうと、読者にとって印象に残りにく […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 撮影と取材 対談・座談会記事の成功の秘訣〜多様な座談会の種類と効果的な進め方 社内報の中でも特に人気が高いコンテンツの一つが、対談や座談会記事です。複数の社員が語り合う場面をリアルに伝えることで、読者は企業の雰囲気や社風を感じ取ることができます。また、異なる立場や視点を持つ社員同士の対話は、新た […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 編集後記の意外な効果〜社内報を締めくくるだけでない“編集者の声”の力 社内報の編集後記は、多くの場合、単なる記事のまとめや締めくくりとして位置付けられがちです。しかし、実は編集後記にはそれ以上の可能性が秘められています。編集者の個人的な感想やエピソードを盛り込むことで、社員との距離を縮め […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 社員公募で決める社内報タイトル〜創刊時やリニューアル時に試してほしい、社員の声を活かす方法 社内報の創刊時やリニューアル時、社内報のタイトル決めは非常に重要なステップです。タイトルは社内報の顔であり、社員に親しみを持たれるかどうかを左右する要素でもあります。そこで、社員公募によってタイトルを決定する方法を提案 […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano カスタマイズ 集合知の場としての社内報〜社員の知恵を集め、活用するための工夫 社内報は、単なる情報共有ツールにとどまらず、社員一人ひとりの知識や経験を結集させる集合知の場としても活用できます。特に、多様なバックグラウンドやスキルを持つ社員がいる場合、社内報はアイデア交換や意見共有の場となり、企業 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 慣用句やことわざで広がる表現の世界〜文章に深みを持たせる5つのヒント 文章を書くとき、つい同じ言い回しを繰り返してしまいがちではありませんか?特に社内報や広報資料では、説得力のある文章が求められる一方で、平板な表現では読者に強く響かないこともあります。そんなときに効果を発揮するのが、語彙 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 頭を悩ます文末表現〜読者に響く締め方のコツと単調さ回避のための工夫 社内報担当者にとって、文末表現の選び方は最大の悩みどころです。文章の最後をどう締めくくるかは、記事全体の印象を決定づけ、読者の関心や反応に直結します。適切な文末表現を選ぶことで、読者にメッセージが強く伝わり、行動や共感 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 社内報における人称の使い分けとその効果〜企業文化を伝える“語り口”の選び方 社内報は、社員に情報を伝え、企業文化を育むための重要なコミュニケーションツールです。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、文章の人称を意識することが欠かせません。人称とは、文章で使用する「私」「あなた」「彼ら」な […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 社内報担当者の悩み相談〜“読まれない社内報”から脱却するためのヒントと改善策 社内報の担当者にとって、日々の業務は多岐にわたり、その負担は想像以上に大きいものです。状況や会社の規模によって異なるものの、多くの担当者が共通して感じる悩みや課題があります。特に、社内報の仕事は評価が得られにくいため、 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 社風・文化づくり いつまでも手元に置きたくなる社内報とは?〜企業の“人格”を映し出す特別な存在 デジタル化が進む現代、SNSやチャットツールがリアルタイムで情報を届ける中、紙の社内報は「時代遅れ」と見なされがちです。しかし、だからこそ、「いつまでも手元に置きたくなる社内報」の存在が一層重要になっています。それは、 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano カスタマイズ 速報はSNSに任せよ:社内報が伝える“深掘り”の価値とは? 現代の企業内コミュニケーションでは、SNSやチャットツールが瞬時に情報を共有する手段として重宝されています。最新のニュースや進捗情報がリアルタイムで伝えられ、社員はタイムリーに状況を把握することができます。しかし、これ […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 kojimatano 部署連携 デジタル時代の落とし穴〜“双方向ツール”が招くドッチボールコミュニケーションを社内報で改善する リモートワークの拡大に伴い、チャットツールやメール、オンライン会議が日常のコミュニケーション手段として定着しました。これらのデジタルツールは、本来「双方向の対話」を促進するものとして導入されましたが、実際には「ドッチボ […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作の工夫 全館禁煙で消えた“調整の場”を取り戻す!社内報で再構築する柔らかなコミュニケーションの場 近年、健康促進やSDGsの取り組みの一環として、多くの企業が社屋の全館禁煙化を進めています。禁煙化は、社員の健康維持や生産性の向上、企業イメージの改善といったメリットが期待されます。しかし、一方で、日本企業に根付いてい […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 制作・運用 紙の社内報の意外な魅力〜デジタル全盛時代だからこそ感じる紙媒体の価値とは? 企業内での情報共有やコミュニケーションの促進を目的とした社内報。最近ではオンライン版が増えてきていますが、紙の社内報にはデジタルにはない独特の魅力と価値があります。特に、リクルート活動や社員の家族へのアピールなど、紙だ […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 部署連携 プロジェクトチームの効用と弊害〜プロジェクトチームと一般社員の溝を埋める社内報の活用 プロジェクトチームは、企業にとって特定の課題解決や新規事業の推進を目的として、専門的なメンバーが集まる組織形態です。部門を超えた協力や迅速な意思決定を可能にするため、企業の成長を加速させる大きな効用があります。しかし、 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano エンゲージメント 会社の変革期ほど必要な社内報〜新社屋落成や新拠点開設時の活用法とその効能 企業にとって、変革期は組織が進化する重要なタイミングです。新社屋の落成や新たな営業所・拠点の開設、大規模な人事異動、新規事業の立ち上げなど、こうした変化は大きな期待を伴う一方で、社員にとっては不安や戸惑いを感じることも […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 社風・文化づくり 矛盾やコンフリクトを包み込む社内報の懐の深さ:対立を超えて企業文化を育むツールとして 社内報は、企業内で情報を共有し、社員のエンゲージメントを高めるための重要なツールです。しかし、企業活動の現実には、矛盾(Contradiction)やコンフリクト(Conflict)が頻繁に発生します。これらの対立や不 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 kojimatano 理念共有 公平性だけに囚われるな!社内報の戦略的活用法:意図的情報発信がもたらす効果とは 社内報は、企業内での情報共有や社員エンゲージメントの向上を目的に、多くの企業で活用されています。一般的には、公平性が重視されることが多いですが、公平性だけに囚われると、社内報の持つ本来の力が発揮されにくくなる場合もあり […]