コミュニケーションの段階に応じた社内報の役割

 社内報は、企業内の情報共有やコミュニケーション促進のために重要なツールです。しかし、コミュニケーションには様々な段階があり、そのフェーズに応じて社内報が果たすべき役割も変わってきます。ここでは、コミュニケーションの5つの段階に応じた社内報の役割について説明していきます。

1. おしゃべり(場を温める)

 この段階は、まだ深い情報の共有や議論に入る前の「アイスブレイク」的なフェーズです。おしゃべりは、社員同士が気軽に交流し、リラックスした雰囲気を作るための重要なプロセスです。社員が帰属意識を持つための最初のステップとして、場を温める役割があります。

社内報の役割
  • 社員のプロフィール紹介や日常の出来事、趣味や特技を共有するコーナーを設け、リラックスしたコミュニケーションを促進します。
  • 気軽に読める内容で、社員同士が共感できる話題を提供することで、会社全体の一体感を醸成します。

2. コミュニケーション(言葉に意味を載せる)

 この段階では、社員同士が意図的に意味を持った会話を始めるフェーズです。情報を正確に伝えることや、共通の目標に向けて意識を合わせるためのコミュニケーションが重要になります。

社内報の役割
  • 企業の目標や方針、経営陣のメッセージを正確に伝え、社員全体が同じ方向を向けるようにします。
  • 新しいプロジェクトや重要な会社の決定事項を紹介し、社員が「次に何をすべきか」を理解できるような内容を提供します。

3. 共有(共通の情報を持つ)

 この段階では、社員が共通の情報を共有し始め、組織全体としての一体感が形成されます。情報が共有されることで、個々の行動が他の社員や組織全体にどう影響するかを理解するようになります。

社内報の役割
  • 部署間の活動や成果、プロジェクトの進捗などを報告し、全社員が同じ情報を共有できるようにします。
  • 部署ごとの取材記事や成功事例の紹介を通じて、他部署の業務内容や課題を理解し、横のつながりを促進します。

4. 共感(共通の感情を持つ)

 この段階では、社員が単に情報を共有するだけでなく、感情や価値観においても共通点を見出し始めます。共感が生まれることで、組織内の人間関係がより深まり、社員同士が協力しやすくなります。

社内報の役割
  • 社員のストーリーや体験談を通じて、感情に訴えかける内容を盛り込みます。特に、苦労や成功の裏話を共有することで、読者が共感しやすくなります。
  • 特集記事やインタビューを通じて、リーダーや従業員の想いやビジョンを深く掘り下げ、社員同士の絆を強化します。

5. 浸透(思想などが行き渡る、根底に宿る)

 この最終段階では、組織の理念や価値観が社員一人ひとりに深く浸透し、日々の行動に影響を与えます。社員は、組織の一員としての自覚を持ち、理念に基づいた行動を自然に取るようになります。

社内報の役割
  • 企業の理念やビジョンが社員に浸透するよう、定期的にメッセージを発信し続けます。これにより、理念が単なる「スローガン」ではなく、実際の行動基準となるよう促します。
  • 経営層やリーダーシップチームからの定期的なメッセージやコラムを通じて、企業文化の継続的な浸透を図ります。

まとめ

 コミュニケーションには様々な段階があり、社内報もその段階に応じて果たすべき役割が変わってきます。最初は社員同士の「おしゃべり」やリラックスした関係作りから始まり、次第に共通の情報や感情を共有し、最終的には企業理念が浸透するまでのプロセスをサポートします。各フェーズに適した内容を提供することで、社内報は社員同士のつながりを深め、組織全体の一体感を高める強力なツールとなります。